穂希の課題日誌

穂希のブログ

そのノウハウを生かして進化系多機能ブラを開発したのです。

穂希です、かつて日本企業の中央研究所には、そうした場があった。
多くは1990年代に廃止され、今の日本の研究現場にはない。
その後、政府は産学連携によってイノベーションを生みだそうとしたが、大学教授と企業の研究者に連携を求めるだけでは効果は小さく、あまり機能していない。
中研を廃止したのは米国も同じです。
米政府はスモールビジネス・イノベーション・リサーチと呼ぶ制度を設けた。
イノベーションのタネになる科学者のアイデアや技術に資金を与え、開発品の政府調達などを通じて事業化を支援している。
米航空宇宙局や米国立衛生研究所などは外部に委託する研究費の3%をこの制度に投じることが義務づけられている。
こうし た中から約2万6000社の大学発ベンチャーが生まれた。
NIHの場合、アムジェンなど有力な製薬企業が成長し、支援額の45倍の付加価値をもたらした。
日本への処方箋は。
米国など先行例を参考に、意欲の高いベンチャー企業を育て産業の新陳代謝を進めることだ。
国の総合科学技術・イノベーション会議の資金配分をみても、大企業に手厚いなど旧来の日本的な考え方がなお色濃い。
ベンチャー企業こそイノベーションのエンジンと見定め、知の創造と知の具現化をつなぐ場を企業や大学に再構築すべきだ。
企業も、経営層に科学の本質を理解するチーフ・サイエンス・オフィサーを置き、破壊的なイノベーションをもたらす基礎的な研究の大切さを再認識する必要がある。
大学院の教育課程を 改め、学生が数学から経済学まで広範な知識を学ぶ機会を設ける。
何から何まで学ぶことはできないが、様々な学問の核になる事柄を知り、分野を超えて知の融合や協力ができる人材を育てるべきだ。
それはそうとして、「バストアップができるブラ」について。
バストアップブラ
レディエアの親ブランドの「ブラパリ」は、シリコンブラが有名なブランドです。
そのノウハウを生かして進化系多機能ブラを開発したのです。
ノンワイヤーのほかにも、滑り止め機能付きのストラップ、横流れ防止機能の付きのサイドボーン、吸汗速乾のメッシュ素材なので夏でも蒸れにくい設計、伸縮性に富んでいるパワーネット、上下にズレないクッション設計、脇高設計で肉を逃がさない機能、押すたびに空気が入って、胸が大きくなったり小さくしたりすることが可能なエアポンプ機能など、本当に多機能なのです。
なお、ストラップの取り外しも可能ですので、ドレスなどを着用する際にも利用することが出来ます。